丸三タカギ 機能門柱説明会
長岡店の川上です。
最近はまだ暑さが残る日も多いですが、聞こえてくる虫の声が随分と秋めいてきたように感じます。
夜に散歩に行くと鈴虫が鳴いていたり、草むらではコオロギが跳ねていたりと季節が移り替わっている様子がわかります。
もう少し経つとお庭にも出やすい気候になってくれそうな気がしますね。
***
先日9月9日は月に一度の会議があったのですが、その時に丸三タカギさんが機能門柱の紹介に実物を持ってきてくださいました。
丸三タカギは表札メーカーなのですが、ポストや宅配ボックス、インターホンなどがセットになった機能門柱も販売しています。
今回はその中から2種類の商品の実物を見せていただきました。

***
まず1つめがこちらの宅配ボックスとポストが一体型になっているタイプの商品です。


一見大きな1つの箱に見えますが、正面の扉部分を開くと中からそれぞれポストと宅配ボックスの投函口が出てきます。
鍵やダイヤルが表には出てこないノイズレスなデザインのため、お家のデザインに合わせてスタイリッシュに使える他、防犯面でも効果のある作りになっています。
投函口が露出していないため郵便物を盗まれるなどの被害にあうリスクを軽減できたり、宅配ボックスの使用中の有無がわからないため家主の留守を把握されにくいなどの効果が期待できます。
県内ではあまりそういった事案は耳にしませんが、東京などの都会の方では上記のような被害にあうケースもあるようで、そういった地域の方からの人気のあるデザインのようです。

また、機能としてはこのように大型の荷物も受け取ることができるのが魅力の1つとなっています。
写真はヤマト郵便の120サイズの段ボールを入れているところなのですが、このようにすっぽりと納まるサイズとなっています。
これだけ大きな荷物を受け取れる宅配ボックスであれば通販でどんなものを買ったとしても安心して外出ができそうですね。
見た目も機能面も兼ね備えた商品ですが選ばれる理由はそれだけではありません。
嬉しい機能が詰まったこの機能門柱ですが、一般的なアルミメーカーの出している製品よりもリーズナブルな価格で購入することができます。
色の組み合わせやオプションなどによっても価格の変動はありますが、安いものであれば定価20万円ほどで買えるようです。
こちらでは紹介しきれない仕様やオプションなどもありますので、気になる方は是非1度カタログをご覧になってみてはいかがでしょうか?

***
続いてもう1つの機能門柱の紹介です。
先ほどのものと比べてスリムなこちらは宅配ボックスのつかないシンプルな構成となっています。
住宅の壁にポストがつけられない方や、限られた空間の中で必要最低限の機能をコンパクトにまとめたい方にはおすすめの商品です。
宅配ボックスがない分荷物の受け取りなどはできませんが、メール便サイズに対応したポストがついているため、ポストに物が入らないなどの心配がありません。
表札の上にはライトをつけることもできるので、夜間でも表札やポストの確認がしやすくなります。
こちらも様々なカラーラインナップから選ぶことができるので、お気に入りの組み合わせを探してみてください。
***
丸三タカギさんの機能門柱はいかがでしたか?
特に宅配ボックスは最近だと採用を検討される方も多い商品かと思いますので、お考えの方は選択肢の1つとして見てみるのはいかがでしょうか?
新潟市・長岡市・上越市のエクステリア&ガーデン専門店↓
★「施工事例集」はこちら