ディーズガーデン春の新商品説明会
長岡店の川上です。
4月中は寒暖差もあり、あまり春らしくない気候の日が続いていましたが最近ようやく季節相応の天気の日が増えてきましたね。
長岡店ではお庭に植物を植えているのですが、庭木や草花にも花が咲き始め外が華やかになってきました。
畑スペースでは3年程前からイチゴを育てているのですが、今年も既に花やつぼみをつけてくれていました。
毎年実が収穫できるわけではないので、元気に育ってくれている姿を見ると嬉しくなりますね。
今回のGW中は残念ながら雨の日も多いようですが、これからは天気が良くなってくる時期でもありますのでこの休みを機に庭仕事にチャレンジしてみるのもいかがでしょうか?
***
先日、ディーズガーデンの井上さんが新商品の説明に来てくださいました。
3月に登場した新商品や、4月よりリニューアルした商品のことを教えていただきました。

***
ディーズガーデンさんといえば、物置やポスト、表札など洋風で可愛らしい雰囲気のデザインが多いイメージですが、今年の新商品はそんな印象とは少し変わったものが発売されました。
それがデザイン物置のディーズシェッドラルゴです。
カンナシリーズやリコなどこれまでも様々なデザイン物置を販売されているディーズガーデンさんですが、これまでの製品は木調やレンガ調などの製品で親しみやすいデザインのものが中心だったように思います。
しかし、今回発売されたラルゴは意匠部を石長仕上げにすることで陰影のバランスが美しい立体感を生み出し、色味をモノトーンカラーにすることでモダンで高級感のある仕上がりになっています。
昨今好まれる方の多いホテルライクなイメージの住宅や、大判タイルで仕上げたモダンな外構にもしっかりと馴染んでくれます。
白と黒の洗練された色合いはどんな雰囲気のお庭にもマッチするので、コンクリート調で纏めたシンプルな外構とも合わせやすく、外観の色味に合わせて物置の色味の組み合わせを選ぶことができるのも嬉しいポイントとなっています。

上の写真はラルゴの意匠部分のカットサンプルです。
左がブラックカラーを基調とし、光の角度や当たり具合によって様々な表情を見せてくれるノワール、右がホワイトカラーにグレーを合わせ、本体色とより馴染むよう開発されたブランという色になっています。
どちらも5つの色を組み合わせているため単調な印象にはならず、石調デザインの凹凸感と合わせてお庭とのコーディネートを楽しむことができます。
意匠部分の型は全28種の石調パネルから作られており、隣同士で柄や高さが繰り返されることがないようバランスが考えられているため、シンプルながらも飽きのこないデザインなのですっきりとまとまった外構のワンポイントとして取り入れるのも良いかもしれません。
素材はFRPでできているため扉の開閉時にも邪魔にならないほど軽く、デザイン面と実用面のどちらも兼ね備えた商品なので物置の見た目にもこだわりたいという方は検討してみてはいかがでしょうか。
***
デザイン収納庫のラルゴと合わせて発売された商品に、ベースカバーという商品があります。
物置は本体を地面と水平に設置するためにコンクリートブロックなどで高さを調整するのが一般的ですが、せっかく物置本体の見た目にこだわっているのに足元がグレーのブロックじゃかっこよくない!と思う方も中にはいるのではないでしょうか?
そんな方におすすめしたいのがこちらの新商品です。
土台のブロックに貼り付けて使うFRP製のパネルなので、簡単に物置の意匠性を高めることができます。
ブロックの高さが10㎝以上であれば設置することができるので、ラルゴやカンナなどのディーズシェッドシリーズ以外の物置と合わせても使うことができます。
パネルのデザインも、レンガ調とストーン調の2種類それぞれにカラーラインナップが2色あるため、計4種類の中からご自宅のスタイルに合わせて選んでいただけます。
足元がおしゃれになるだけでも全体の印象がガラッと変わってくるので、こだわるならとことんこだわりたいという方はこちらの商品をプランに組み込んでみるのはいかがですか?
***
以上新商品の紹介をさせていただきましたが、新しくなったのはそれだけではありません。
今まで『アルファウッド』として販売されていた樹脂フェンスが、『ベータウッド』という名前にリニューアルされました。
基本的なサイズなどの仕様は従来と変わらずにはなるのでこれまでと同じように使うことができるのですが、一部仕様が変更になりました。
今まで3年間だった商品の保証期間が4年になったり、目隠しフェンスと組み合わせて使える門扉がより使いやすくなっていたりとユーザー側として嬉しい変更がいくつかあるそうです。
ディーズガーデンさんのHPを見ていただけると詳しい説明がありますので、気になった方は是非そちらも覗いてみてください。
***
今回のディーズガーデンの井上さんに色々な商品の説明をしていただきました。
近年の流行りのスタイルに合わせた製品や幅広い需要に応じて使い分けのできるものなどがたくさんありますので、ディーズガーデンさんの製品を外構に取り入れたい!という方は是非庭匠館にご相談ください。
新潟市・長岡市・上越市のエクステリア&ガーデン専門店↓
★「施工事例集」はこちら